矯正歯科
歯を白く キレイな歯並びに
1. 矯正治療の目的
2. 理想的な歯並び・嚙み合わせとは
3. 悪い歯並び・嚙み合わせ(不正咬合)とは
叢生(そうせい)
歯が重なり合ったり、ねじれたり歯並びがガタガタした状態。八重歯も叢生の一種。
原因
症状
治療方法
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の前歯が下の前歯よりも大きく前方に出ている歯並びの状態。出っ歯。
原因
症状
治療方法
下顎前突(かがくぜんとつ)
下あごが上あごよりも前に出ている歯並び、上あごと下あごの前歯が反対に噛み合っている状態。受け口、反対咬合。
原因
症状
治療方法
開咬歯列(かいこうしれつ)
奥歯はかみ合っているのに、前歯がかみ合っていない状態。
原因
症状
治療方法
空隙歯列(くうげきしれつ)
歯と歯の間に隙間が開いている歯並びの状態。すきっ歯。
原因
症状
治療方法
4. セファロ診断
5. 治療の流れについて
01
初診
02
検査
03
治療方針及び費用の説明
04
矯正歯科装置の装着
05
定期的な治療
06
メンテナンス
6. 矯正の種類
矯正歯科治療において、歯の表面に装置を装着するワイヤータイプとマウスピースタイプとあります。
ワイヤータイプ
特徴
メリット
デメリット
治療の流れ
費用
マウスピースタイプ
特徴
メリット
デメリット
治療の流れ
費用